録音
近況
「私、今レコーディングとかいろいろちょろちょろやっているんですけどもね。」
「その中にに入れるがための曲をレコーディングしたり、今しております。えぇ、地味な人生です。相変わらずですね。」
100万年の幸せ!! / 桑田佳祐
YouTubeチャンネル – 2012ラジオO.A.リスト | Dandy&Manpy
アルバート・ハモンド / カリフォルニアの青い空
Albert Hammond / It Never Rains In Southern California
訳詩
——————————————————
西行きボーイング747に搭乗した
なーんにも考えずに
あそこにはチャンスがわんさかあるって話
テレビでブレイクして映画にまで出たりって話
ほんとーに真実味があったけどねぇ
南カリフォルニアでは雨が降らない
以前そんな話を聞いた気がするんだ
南カリフォルニアには雨が降らないってね
ほんと、でも、注意しなくちゃね
降ったら降ったで土砂降りだよ
そうなんだよ 土砂降りなんだよ
仕事にあぶれ
気が変になり
自尊心もなくなって食いっぱぐれ
愛され度ゼロ
満腹度ゼロ
お家に帰りたい
南カリフォルニアには雨が降らない
でも、ねぇ君、注意しときなよ
降ったら降ったで土砂降りなんだ
そう土砂降りの雨が降るんだよ
故郷のパパとママには言っておいてくれないか
僕はもうちょっとで成功するってことをね
両親には言わないでおいてくれないか
本当の僕はどんな様子だったかって
——————————————————
「懐かしいですよ。私の世代ではね。」
「邦題に騙されるってことはホントにあるもんだねぇ。カリフォルニアの青い空っていうから、どこまでさわやかかって思ったら、なんともせつない恨みつらみのいじけ節でございましてねぇ。」
オリビア・ニュートン-ジョン / フィジカル
Olivia Newton-John / Physical
訳詩
——————————————————
あなたが期待していることはもうお見通しなの
キスをすればもうあなたは私の手のひらの中よ
いいたいことわかってるクセに
いきつけのレストランにいってその後意味ありげな映画を見に行けば
言葉なんかもういらないでしょ
体でお互いの気持ちを表しましょ
体だけで表現したいの
体と体からませて
あなたも体で答えてほしいのあそこで
我慢してたのよ私
いい子ぶってた
そう、そんなのうんざりなのいい子ぶるのなんて
何をいいたいかわかってるでしょ
心は通じあってるはず
ねぇ、感じてよ私のワイルドな野性を
さぁお体で気持ちを表しましょ
体同士でね、ねぇ体くっつけて
燃えて燃えてあなたと私で
体でからみあいましょう
——————————————————
「もう80年代って感じでございまして、清純派のオリビアも禁断の世界へ踏み込んだんですけどもねぇ、まぁ、あの頃なんか肉体を鍛えようとか、なんですかありましたよねぇ、バブル前っていいますか、肩パッドのはいったなんかねぇ、着て、実際よりも自分をこう、誇張しようというか大きくみせようという風潮がありましたけど。」


YouTubeチャンネル – 2012ラジオO.A.リスト | Dandy&Manpy
クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル / 雨をみたかい
Creedence Clearwater Revival / Have You Ever Seen The Rain
訳詩
——————————————————
ずっと昔誰かが教えてくれたんだよねぇ
嵐の前には静寂が訪れるって
知ってるよ、ここしばらくはそんな兆しがずっと続いているからねぇ
で、その静寂が終わると
空は晴れてくるのになぜか雨が降ってくる
日差しが水のように降ってくるんだよ
教えてくんないか
君はそんな雨をみたことがあるかい?
君はそんな雨をみたことがあるかい?
晴れた日に降る雨なんてねぇ
昨日もそのずっと前も太陽は冷たく
激しい雨が降り続いていた
俺の人生はいつもそうだったんだよ
そんなことが永遠に続いてく
輪を描くように速くなったり遅くなったりしながら
知ってるよ、それを止めることもできないんだ
教えてくれないか
君はそんな雨をみたことがあるかい?
君はそんな雨をみたことがあるかい?
晴れた日に降る雨を
——————————————————
「僕の友達の宮路くんという人に言わせると、小学校の同級生で今でも自分でカフェなんか茅ヶ崎でやってますが、ザ・バンド、ザ・ビーチ・ボーイズ、それからこのクリーデンス・クリアウォーター・リバイバルはアメリカの3大バンドだと宮路くんは言っています。」
「俺もそう聞いたことある。なんかナパーム弾だって。ベトナム戦争についてのことなんでしょうかねぇ。」
ザ・ビートルズ / マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー
The Beatles / Maxwell’s Silver Hammer
訳詩
——————————————————
変わりもののジョーンは施設で空想科学の研究をしているんです
夜更けまで一人で試験管とにらめっこ
医学生のマックスウェル・エジソンが彼女に電話をかけました
映画を見に行かないかい?ジョーン
でも彼女が出かける支度をしていると
ドアをノックする音が聴こえるんです
コンコン
マックスウェルの銀のハンマーが彼女の脳天に振り下ろされました
コンコン
マックスウェルの銀の槌が彼女の息の根を確実に止めてしまいました
——————————————————
「ポールはね、よくやるのがホラ、架空の人の名前をこう使って物語のある曲を作りますけどね。この曲子供の頃好きでね。毎日聴いていたんですけどねぇ。いやこれなんていうの猟奇的な歌だとは全然知らなかったですね。このマックスウェルさんの銀のトンカチがさぁ罪もない人の頭の上から振り下ろされたってのが3番繰り返されてるんでしょコレ。」
ジャニス・イアン / 17才の頃
Janis Ian / At Seventeen
訳詩
——————————————————
17歳の頃私は事実を知りました
美人コンテストの女王達
可愛い笑顔の女学生
みーんな早く結婚して落ち着こうとしている
いいねぇ
そんな人達の所へ愛は訪れるのだと
恋人の優しさをしらない私は
楽しいはずの金曜日の夜も
ただ気が重いだけ
美人じゃない私は
家に閉じこもってしまうしかないの
そして一人芝居を始めるの
恋人からの電話を想定して
ダンスにいかないかい?なーんて
一人でつぶやいてみるの
おさがりばかりをきた茶髪の女の子がいた
正確な名前は思い出せませんけど
その子がいいました
誰かになにかをしてあげればその分お返しがあるものよって
お金持ちのお嬢さん達が望むものは
大きな会社と安定した老後
そんなゲームにかけた人は知らぬ間に
愛に見放されるはず
家柄ばかりを気にして
真心をうしなってしまう
とても楽しいはずの17歳
無駄ににすごしている私を
街の人たちはなんていうのかしら
——————————————————
「こういう意味の歌だってあの当時知らなかったなぁ、なんかさわやかな歌だと思ったんだけどねぇ、結構コンプレックスを歌ってるんですよねぇ。結局なんかアレじゃないのみたいな、そのブサイクな私はモテないじゃない、キレイな子ばっかりいい思いしてみたいな歌なんですよね。ある意味不滅のテーマなのかもしれませんけど。ジャニス・イアン好きだったなぁ。」


ブームタウン・ラッツ / 哀愁のマンデイ
The Boomtown Rats / I Don’t Like Mondays
「これはなかなかヘビーですよね。これは実話にもとづいてますからねぇ」
訳詩
——————————————————
彼女の頭の中のシリコンチップがオーバーロードした
誰も今日は学校に行こうとしていない
彼女のせいでみんな家から出てこれないんだ
お父さんは理解できない
親からみれば娘はとってもいい子だったはずなんだ
それに理由さえわからない
だけどね
理由なんてものはないんだから
わかるはずもないよ誰も
どんな理由が示される必要があるのかい?
その理由って一体なんなんだい?
彼女いわく
「私月曜日って嫌いなの。」
その日はまるごと銃で撃ちたかったのよ
——————————————————
「哀愁のマンデイっていうね邦題もなかなか素敵ですよね。昔は邦題良かったなぁ。これすごいねぇでもねぇ、1979年でございまして。なんかありましたよねぇ、日本でもこういう時代が家庭崩壊だの、学校のガラス窓を割っちゃうとかいうホラ、尾崎豊の歌なんかでもありましたよね、学校崩壊とかね、30年ぐらい前かね、これ実際にあった79年16歳の少女銃の乱射事件を歌にした歌。」


ホイットニー・ヒューストン / すべてをあなたに
Whitney Houston / Saving All my Love For You
訳詩
——————————————————
人目を盗むほんの一瞬しか私達は一緒にいられない
あなたには家族がいて
あなたを必要としてるじゃない
何度もあきらめようとして
あなたの腕の中にいるのはこれが最後だと思ったりしたけど
でももう他の人なんかありえないの
だからあなたのためにすべての愛はとっておくわ
楽しくない
ひとりぼっちのくらしなんて
友達がいい聞かせようとする
独占できる男を見つければいいのよあの人じゃなくて
でもそうしようとするたびに私は泣き崩れてしまう
他の誰かを探すより
家で寂しくしてるほうがまだマシよ
あなたために
だから私あなたのためにはすべての愛はとっておくわ
かけおちしようっていってくれたわよねぇ
恋をすると自由になりたい気になるって
辛抱しよう、もうちょっとあなたを待っていようと
でもあれはただの夢物語だったのね
——————————————————
「これ不倫の事をテーマにした、最近あんま不倫って言わなくなってない?そんなことないか。この間テレビみてたらさぁ、日本のヒット曲をさぁ、外人が歌うのよ各国の。これめちゃくちゃうまいんですよね、まぁ考えてみたら当たり前なんだよね。最近の日本の歌っていうのは、大体そのこれ言い方はこれ誤解あるかもしれないんだけど、外国の曲をモチーフにした曲がほとんど多いんだよね。だから本家であるその外国の方がですね、歌うと、コブクロの歌だとか、なんだとか、うーん凄いことになるんですよね、うまいんですよね。そんな話を急に思い出しただけなんですけどね。すごい歌唱力ですね、このホイットニー・ヒューストンね。惜しくも命を落とされましたけどもね。最高のシンガー。」


ザ・ローリング・ストーンズ / トゥー・マッチ・ブラッド
The Rolling Stones / Too Much Blood
訳詩
——————————————————
踊りたい
歌いたい
すべてを炸裂させてやりたい
女とやりてェ
色んな場所から聞こえてくる血まみれの悲鳴が
血まみれだ
最高だぜぇ
あんたテレビで映画なんか見ている場合じゃないよ
俺がもっと楽しい事教えてやるよ
俺の友達のニッポン人の話を聴いてくれねぇか
奴にはパリに恋人がいたんだよ
現地の恋人が
奴は彼女と6ヶ月間もデートして
部屋に連れ込んだ
そして彼女はいいよって同意しちまった
あとは知ってる通りだよ
奴は彼女を部屋に案内すると
彼女の喉を切り裂き
そして彼女の死体を冷蔵庫に入れたんだ
やがて彼女の骨をブローニュの森に運んだ時
偶然通りかかったタクシーの運転手が
奴が土の中に埋めているのに気づいたって話さ
信じられないって?
事実は小説より奇なりさ
いまじゃオレたちは毎日そこをドライブしてるんだよ
——————————————————
「みなさん憶えてますか?1981年かぁ。オレなんかはっきり憶えてるけどね。佐川という日本人ね、パリに留学しててね、そこでオランダ人の女性留学生と付き合ってて殺害してその遺体と性交渉の末、バラバラにして写真にとって、まだある。いくつかの彼女の肉を食べたと。大騒ぎになりましたけど。この猟奇的な事件をミック・ジャガーが歌にしたと、非常にショックだった。ジャケットなんですけどねぇ、すごいんですけど。シングルのジャケットがまぁ、ミック・ジャガーの驚愕の表情で、あたかもホラー映画の一場面のように恐ろしいというかね。」
ポインター・シスターズ / スロー・ハンド
Pointer Sisters / Slow Hand
訳詩
——————————————————
月夜の真夜中
けだるくゆらめく茂みをすり抜けて
あなたが(ずるっと)滑り込んできた時
私はあなたの目をみたの
私のあそこを覗き込んでいるあなたの目を
あなたがみたいものを(ヌルヌルのものを)みているところを(びしょびしょの所を)
お願いあなた、言葉には出さないで
わかるのよあなたの体が私の体にしたいこと、言いたいことは
速い動きは嫌なの
私は時間をかけて
私のその溝の部分に
時間をかけて
その溝の部分をやさしくしてほしいの
私の気持ちわかるでしょ
ゆっくりゆっくり責める指がほしいの
わかりやすいさわり方の人がほしいの
時間をかけてゆっくりとやってくれる人がほしいの
はげしいだけのせっかちは嫌よ
ゆっくり
もっとゆっくり
——————————————————
「意味深というか、こうポップスにはそれまでのポップスにはあるまじきというかね、そういう歌詞いっぱいあるんですね。ビートルズのア・ハード・デイズ・ナイトにはいっているYou Can’t Do Thatなんかもね、男が男性に対して他の男と会っている所をみたらぶん殴るぞっていう歌なんですよね。凄いですよね。まぁ日本でも結構なんでしょう、放送禁止といわれたような歌は随分ありましたけれどねぇ。今は少しなんかね、ちょっと緩んでいるような感じですけども。なんか社会的なタブーについて歌ったりとか、社会的タブーについてとうか、その歌の背景はなんかちょっとね、そんなちょっと薄暗い部分があったりとかするような歌が日本にもたくさんありますけども。」


ギルバート・オサリバン / アローン・アゲイン
Gilbert O’Sullivan / Alone Again
訳詩
——————————————————
今もし僕がこんな辛さになれなくて
もっとひどい落ち込み方をしていたら
僕はあの塔に登って身を投げていたかもしれない
一人ボロボロになった時
必死にだれかれかまわず聞いて周るんだ
教会で懺悔もした
心の迷いを消すためにね
そろそろ帰ったほうがいいかもなぁ
今まで通り一人で帰ろう
あーぁまた一人かぁ
いつもと変わりばえしない人生だよなぁ
昨日まではやる気もいっぱあって
頭も冴えてて
派手なぐらい陽気に過ごしていたんだよオレ
まるで映画の配役もらったかのような日々
人生でその配役が周ってきたら
嫌がる人なんていないだろ
だけど現実が現れて
オレの目の前に現実が
ズタズタにオレを切り裂いたんだよ
神様ぁ、なんでオレを見放すんだよ
これがさだめってやつかい
また一人ぼっちだ
親父が死んで大泣きした時の事を思い出す
溢れる涙を隠そうなんて少しも思わずただただ泣いた
そうして母がこの世から去った時
一日中泣いて泣いて泣き続けた
あぁ僕もまた一人だ
いつものようにまた一人だよ
ごく自然に
——————————————————
「いやー、これホントすごい曲ですよねぇ。メロディも凄いけど。」


YouTubeチャンネル – 2012ラジオO.A.リスト | Dandy&Manpy
ノラ・ジョーンズ / ドント・ノー・ホワイ
Norah Jones / Don’t Know Why
「これ普通に読んでると気付かないかもしれないけど、ある言葉に注目してださい。」
訳詩
——————————————————
夜明けをじっとまっていたの
どうしてイカなかったんだろう
ケンカしてあなたを置いてきちゃった
どうしてイカなかったんだろう
どうしてイケなかったんだろう
夜が明けた時
飛んで行ったらいいのにと思った
砂の上に手をついて
こぼれる涙をすくいながら
心をワインで満たしても
あなたのことをいつまでも忘れはしない
果てしない海のかなたで
喜びに溺れることもできたはずなのに
今の私は孤独な道をいき
朽ち果てるようなさだめをかんじている
誰があなたを逃がさなきゃならなかったの?
どうしてあの晩イカなかったんだろう
太鼓のようにからっぽになった私
どうしてイケなかったんだろう
どうして
どうして
——————————————————
「私はI didn’t comeっていってますよね。日本人はイクっていいますけどね。えぇ。コレ死生観から来てるみたいですね。まぁcomeをイクというかクルというか知りませんけども、日本人はイクッイクッイクだもんねぇ。向こうはcomeだからねぇ。」

